| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト | 
| 侵入情報 | ||
| 国内移入分布 | 関東・近畿の各都府県,静岡,岐阜,岡山,山口,福岡の各県 | 
      ![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません  | 
| 移入元 | 韓国と考えられている | |
| 侵入経路 | 国外からの持込も国内での分布拡大も,“放蝶ゲリラ”による人為的な放蝶によると考えられている. | |
| 侵入年代 | 国内での発記録は1978年の東京都日野市.この時点で,既に定着していたと考えられている. | |
| 影響 | 幼虫はウマノスズクサを好んで食害するためジャコウアゲハの幼虫と競合する可能性がある. 影響を受ける在来生物:ジャコウアゲハ  | |
| 法的扱い | 公表移入種(愛知県では放逐禁止.自然環境の保全及び緑化の推進に関する条例). アゲハチョウ科は検疫有害動物(植物防疫法).  | |
| 防除方法 | 放蝶しない,保護しない.1980年代に東大構内で発生した際には,成虫の駆除により根絶された. | |
| 問題点等 | 保護活動が行われる場合がある. | |
| 海外移入分布 | なし | |
| 備考 | 
| 
     
    要注意外来生物.
     
   | 
| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |