(独) 国立環境研究所 侵入生物データベース Japanese | English
  1. 侵入生物データベース >
  2. 日本の外来生物 >
  3. 昆虫類 >
  4. オオミツバチ

オオミツバチ

基本・侵入情報 参考資料リスト
基本情報
和名 オオミツバチ (写真なし)
分類群 ハチ目 ミツバチ上科 ミツバチ科
(Apidae, Apoidea, Hymenoptera)
学名 Apis dorsata subspp.
英名等 Giant honey bee
自然分布 東南アジア~南アジア(大陸中国南端部・海南島,インドシナ半島全域,フィリピン,スマトラ,ジャワ,ボルネオ,スラウェシ,チモール,ネパール,インド,パキスタン,スリランカなど).フィリピン産 (A. d. breviligula),スラウェシ産(A. d. binghami)は亜種として区別されている.
形態 ワーカーの体長17~20mmになる大型のミツバチ.頭部~胸部前半は黒色で,黒色の長い毛に覆われる.胸部後半~腹部前半は黄褐色の毛に覆われ,腹部中央~後方は黒と黄色の横縞で,後方ほど黒い部分が多い.触角・付属肢は黒.
セイヨウミツバチ・ニホンミツバチとは,カラーパターンで識別可能.セイヨウミツバチでは胸部が黄色の毛で覆われ,本種より腹部の黄色部分が広く,ニホンミツバチでは腹部全体で黒地に細い黄色い横線.
生息環境 大木の太い枝,崖のオーバーハングした岩の下,建造物のひさしの下面などに営巣.マレーシアのジャングルにある巨木の,地上50mの梢に営巣していた例がある.
繁殖生態 樹冠部で,日没直前ごろに交尾する.女王は多回交尾(平均60回程度)する.ワーカー・雄の卵は2.9日,女王の卵は2日程度で孵化.幼虫期間は4~5日,蛹期はワーカー11日,雄14日,女王7日程度.ワーカーの寿命は3ヶ月程度.
生態的特性 長さ1.2m,高さ0.5m前後の単葉の巣板を形成.狭い範囲で多数のコロニーが集団営巣する.一つの巣でワーカー3~4万(最大5万)程度,女王1個体,卵・幼虫・蛹8000程度.飼育は困難で,採蜜は野外の巣から行われる.
8の字ダンスにより,餌場の場所を仲間に連絡する.採餌範囲は,巣から4km以内と推定されている(ミツバチ属の中で最大).他のミツバチと異なり,夜間でも行動する.
きわめて攻撃性が強く,攻撃対象を巣から1km以上集団で追いかけ,目・耳・鼻など感覚器付近を狙って刺す.
食性:吸蜜
侵入情報
国内移入分布 国内未定着.1995年に神奈川県川崎市で営巣した記録あり. 国内分布図
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません
移入元 不明
侵入経路 不明だが,輸入木材とともに偶発的に持ち込まれた可能性がある.
侵入年代 1995年に川崎に持ち込まれ,一時的に棲息.
影響 不明
法的扱い ミツバチ類は指定検疫物(家畜伝染病予防法).
防除方法 情報整理中
問題点等 情報整理中
海外移入分布 情報整理中
備考
基本・侵入情報 参考資料リスト