| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
| 基本情報 | ||
| 和名 | ゴールデンパーチ | (写真なし) |
| 分類群 | 硬骨魚綱 スズキ目 スズキ科 (Percichthyidae, Perciformes, Actinopterygii) | |
| 学名 | Macquaria ambigua | |
| 英名等 | Golden perch | |
| 自然分布 | オーストラリア東部 ダーリング川水系・ドーソン川など | |
| 形態 | 体長40-50cm.最大76cm.体型はスズキ型で細長く,成魚の背中はやや盛り上がる.口は大きく,上あご後端は眼の直下.腹びれは先端が糸状にのびる.尾びれ後縁は丸い.体側は暗褐色-オリーブ色.下面は黄白色.幼魚は銀色で灰色の斑点が散在. | |
| 生息環境 | 河川緩流域,湖,貯水池などの水生植物の物陰など | |
| 繁殖生態 | 繁殖期:9-翌4月に産卵. 上流へ移動し,大雨で水位が上がった後に水面近くで産卵. | |
| 生態的特性 | 水生植物の物陰などを好む. 食性:魚類・甲殻類 | |
| 侵入情報 | ||
| 国内移入分布 | 国内には未定着 |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
| 移入元 | 国内未定着 | |
| 侵入経路 | 観賞魚として流通している | |
| 侵入年代 | ||
| 影響 | 在来の水棲動物を捕食する可能性がある 影響を受ける在来生物:魚類,甲殻類など | |
| 法的扱い | 要注意外来生物(外来生物法) | |
| 防除方法 | 情報整理中 | |
| 問題点等 | 情報整理中 | |
| 海外移入分布 | 情報整理中 | |
| 備考 |
|
|
| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |