| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
| 基本情報 | ||
| 和名 | マーレーコッド, マーレーリバーコッド | (写真なし) |
| 分類群 | 硬骨魚綱 スズキ目 スズキ科 (Lateolabracidae, Perciformes, Actinopterygii) | |
| 学名 | Maccullochella peelii | |
| 英名等 | Murray cod, Murray River cod | |
| 自然分布 | オーストラリア東南部,マーレー・ダーリング水系 | |
| 形態 | ふつう全長55-65cm.体型はスズキ型.体側はクリーム色の地に多数の暗色斑紋.背面は白色. | |
| 生息環境 | 河川の暖流域. | |
| 繁殖生態 | 繁殖期:春-初夏に産卵 流木の空洞内や浅所に1万-9万粒産卵.親魚は稚魚を1週間ほど保護.稚魚は動物プランクトンや水生昆虫を食べる. | |
| 生態的特性 | 食性:魚類,甲殻類,カエル,小哺乳類,鳥類など. | |
| 侵入情報 | ||
| 国内移入分布 | 国内には未導入 |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
| 移入元 | 国内未定着 | |
| 侵入経路 | 観賞魚として輸入されている. | |
| 侵入年代 | ||
| 影響 | 在来種に対する競争圧・捕食圧が生じる可能性がある. 影響を受ける在来生物:在来魚類など | |
| 法的扱い | 要注意外来生物(外来生物法).絶滅危惧種(IUCN レッドリスト). | |
| 防除方法 | 情報整理中 | |
| 問題点等 | 情報整理中 | |
| 海外移入分布 | オーストラリア国内で,多数の湖やダムに導入されている. | |
| 備考 |
|
|
| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |