(独) 国立環境研究所 侵入生物データベース Japanese | English
  1. 侵入生物データベース >
  2. 日本の外来生物 >
  3. 魚類 >
  4. ヤマメ

ヤマメ

基本・侵入情報 参考資料リスト
基本情報
和名 ヤマメ, ヤマベ, サクラマス

クリックすると拡大画像が表示されます

ヤマメ
分類群 硬骨魚綱 サケ目 サケ科
(Salmonidae, Salmoniformes, Actinopterygii)
学名 Oncorhynchus masou masou
英名等 Cherry salmon, Masu salmon
自然分布 カムチャツカ,朝鮮半島東部,サハリン,日本(北海道,本州の神奈川以北太平洋岸と山口以北日本海岸,九州)
形態 降海個体60cm,陸封個体30cm.降海個体:海洋生活期の成魚は銀白色で,背部と尾鰭に小黒点が散在し,尾鰭の銀色の放射条は不明瞭で短い.陸封個体:体側にはサケ科幼魚期の特徴である黒いパーマークが並び,側線部にはうっすらと紅をはいて美しい.
生息環境 海,川(傾斜が急で,大きな転石や岩盤からなり,淵と早瀬あるいは落ち込みが交互に連なるところ).
繁殖生態 繁殖期:陸封個体:10月中旬~11月上旬,水温13~16℃.降海個体:9~10月
つがいは互いに寄り添い口を大きく開けつつ,ほとんど同時に放卵・放精する.産仔数:陸封個体:30~600,1回30~100.
生態的特性 陸封個体:群には体の大きさによる順位関係が明確で,流れに沿って大きさの順に1列に並ぶ.産卵後も活発に餌をとり,生き残る個体がかなりいる.稚魚は最初,流れのゆるやかな浅場で,粘管目のトビムシ類をよく食べる. 降海個体:本州では3月頃,北海道では4月頃から遡上する.降海盛期は4~6月.
食性:水生昆虫(主にカゲロウ目 双翅目の幼虫,),落下昆虫など
侵入情報
国内移入分布 各地に放流されているが,詳細不明. 国内分布図
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません
移入元 日本国内
侵入経路 漁業,遊漁,食用
侵入年代 継続的に導入
影響 不明
法的扱い 多くの都道府県で採捕可能な大きさ・期間・水系に制限あり(各都道府県漁業調整規則または内水面漁業調整規則)
防除方法 情報整理中
問題点等 情報整理中
海外移入分布 チリ(日本から導入,1972~1973
備考
基本・侵入情報 参考資料リスト