(独) 国立環境研究所 侵入生物データベース Japanese | English
  1. 侵入生物データベース >
  2. 日本の外来生物 >
  3. 魚類 >
  4. シマドジョウ

シマドジョウ

基本・侵入情報 参考資料リスト
基本情報
和名 シマドジョウ

クリックすると拡大画像が表示されます

シマドジョウ
分類群 硬骨魚綱 コイ目 ドジョウ科
(Cobitidae, Cypriniformes, Actinopterygii)
学名 Cobitis biwae
英名等 Japanese striped loach, Shima-dojou
自然分布 山口県西部を除く本州,四国,大分県
形態 全長6~14cm.体は細長く,6本の口ひげを持つ.眼の下には体の後方に向かって立てることのできる棘状の骨があり,眼下棘または眼前棘と呼ばれる.成熟した雄の胸鰭は雌よりも伸長し,第2鰭条の第1節が発達して骨質盤を形成する.胸鰭第2鰭条の伸長が顕著で,骨質盤が楕円形の基部とくちばし状の先端部をあわせ持つ形状であることで,それが単純な円形であるタイリクシマドジョウ群,未発達なイシドジョウや,持たないアジメドジョウと,それぞれ区別できる.体色は肌色で,体側中央に円形ないし楕円形の黒色斑紋が点列状に縦走する.背鰭と尾鰭には数条の小さな黒色斑紋が不規則にみられる.斑紋には地理的変異が大きい.成熟した個体では,体側中央部の黒色斑紋は点線ではなく破線状で,背鰭や尾鰭の小さな黒色斑は前者より規則的に並ぶことによって区別される.
生息環境 河川では中流域から下流域にかけての,砂底ないし砂礫底域に生息する.
繁殖生態 繁殖期:5~6月
東京周辺での観察では,6月上旬の降雨による出水時に湧水とこれを水源とする細流などに集団で移動して,雄が雌に巻きついて産卵すると推定される.
生態的特性 しばしば砂中にもぐり込む習性がある.また餌は砂と一緒にとり込み,餌だけをとる.
食性:底生性の小動物やデトリタス
侵入情報
国内移入分布 栃木県(中禅寺湖),静岡県東部 国内分布図
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません
移入元 日本国内
侵入経路 不明
侵入年代 不明
影響 不明
法的扱い 特になし
防除方法 情報整理中
問題点等 情報整理中
海外移入分布 なし
備考
基本・侵入情報 参考資料リスト