(独) 国立環境研究所 侵入生物データベース Japanese | English
  1. 侵入生物データベース >
  2. 日本の外来生物 >
  3. 魚類 >
  4. ゲンゴロウブナ

ゲンゴロウブナ

基本・侵入情報 参考資料リスト
基本情報
和名 ゲンゴロウブナ, ヘラブナ, カワチブナ

クリックすると拡大画像が表示されます

ゲンゴロウブナ
分類群 硬骨魚綱 コイ目 コイ科
(Cyprinidae, Cypriniformes, Actinopterygii)
学名 Carassius cuvieri
英名等  Gengoro-buna, Herabuna
自然分布 琵琶湖・淀川水系
形態 全長40cm,特に大きいものは50cmに達する.体高が高く,鰓耙の数が著しく多く普通100本以上もある点で,フナ属の他種と容易に区別できる.背鰭条数1棘17(15~18)軟条,尻鰭条数1棘5軟条.背鰭基底部の長さはやや長く,体長はその2.68倍,体高の2.6倍.
生息環境 湖,池沼.
温度選好性: 
繁殖生態 繁殖期:4~6月
水面に浮いた水草に産卵する.人工湖など水草のないところでは,増水で浸水した陸上植物やゴミに産着させる.
生態的特性 浮遊動物の多い中層に群を作って遊泳する.
食性:動物プランクトンや植物プランクトン
侵入情報
国内移入分布 ほぼ全国 国内分布図
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません
移入元 琵琶湖~大阪
侵入経路 食用,釣り対象(“ヘラブナ”)として放流
侵入年代 霞ヶ浦には,1930~1931年に移植放流.
影響 不明.
法的扱い 特になし.
防除方法 情報整理中
問題点等 情報整理中
海外移入分布 1970年代に日本から韓国,中国へ導入された.台湾にも日本から導入されたが,時期不明.
備考
 
基本・侵入情報 参考資料リスト