(独) 国立環境研究所 侵入生物データベース Japanese | English
  1. 侵入生物データベース >
  2. 日本の外来生物 >
  3. 魚類 >
  4. ツチフキ

ツチフキ

基本・侵入情報 参考資料リスト
基本情報
和名 ツチフキ

クリックすると拡大画像が表示されます

ツチフキ
分類群 硬骨魚綱 コイ目 コイ科
(Cyprinidae, Cypriniformes, Actinopterygii)
学名 Abbottina rivularis
英名等 Chinese false gudgeon
自然分布 大陸中国東部,朝鮮半島,日本(濃尾平野,近畿地方,山陽地方 [岡山,広島],九州北西部 [福岡県筑後川,矢部川])
形態 全長10cm.体はやや縦扁し,カマツカに比べて太くて短い.吻は短く,ややとがる.眼は高い位置にある.口は吻端の下方に開き,1対の短い口ヒゲがある.下唇に肉質葉を備えるが,乳頭突起は発達が悪い.カマツカと同様に,肛門は前方にあり,肛門と臀鰭起点間のうろこの数は6?7枚.下顎のはしから胸鰭基底までの腹面にはうろこがない.体色と斑紋の形はカマツカに似るが,概して濃い.眼より前の吻側部には1本の暗色の帯がある.胸鰭,背鰭,および尾鰭には,鰭条に沿って褐色の小さな斑点が並ぶが,胸鰭のものは不明瞭なこともある.
生息環境 平野部の流れの少ない灌漑用水路,湖や池.
繁殖生態 繁殖期:4?6月
卵はすりばち状の巣のなかで,1尾の雄に保護される.
生態的特性 浅い砂泥底のところを主な生息場所とするが,カマツカに比べて,いっそう泥の多い底質を好む.
食性:雑食性で底生動物及び藻類などのほかに,場所によっては動物プランクトンも食べる.ユスリカ幼虫,イトミミズ,デトリタス,浮遊動物,付着藻類
侵入情報
国内移入分布 宮城県,新潟県,滋賀県(琵琶湖),関東地方 国内分布図
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません
移入元 琵琶湖
侵入経路 琵琶湖産アユの放流種苗に混入して移殖された可能性などが挙げられる.
侵入年代 不明.霞ヶ浦には1960年以降確認されている
影響 不明
法的扱い 特になし.
防除方法 情報整理中
問題点等 情報整理中
海外移入分布 ラオス,タイ,トルクメニスタン,キルギスタン等
備考
基本・侵入情報 参考資料リスト