(独) 国立環境研究所 侵入生物データベース Japanese | English
  1. 侵入生物データベース >
  2. 日本の外来生物 >
  3. 爬虫類 >
  4. オガサワラヤモリ

オガサワラヤモリ

基本・侵入情報 参考資料リスト
基本情報
和名 オガサワラヤモリ

クリックすると拡大画像が表示されます

オガサワラヤモリ
分類群 爬虫綱 有鱗目 トカゲ亜目 ヤモリ科
(Gekkonidae, Sauria (Lacertilia), Squamata, Reptilia)
学名 Lepidodactylus lugubris
主なシノニム Gehyra variegata ogasawarasimae, Gehyra ogasawarasimae
英名等 mourning gecko
自然分布 琉球列島の大東諸島の個体群は明らかに自然分布.小笠原諸島と沖縄諸島以南の琉球列島(尖閣列島を除く),太平洋,インド洋の熱帯亜熱帯の島嶼,インド,中南米の太平洋沿岸地域に広く分布するが,中南米・インド洋島嶼ものもは移入とされており,他の地域のものも移入の可能性がある.
形態 体長70~80mm,頭胴長34~44mm,体重0.8~1.8g.日本周辺の個体群には雄が見つかっておらず,単為生殖する雌のみの集団とされる.染色体数2n=44(二倍体),66(三倍体).
生息環境 民家や街路樹に多いが大東諸島では二次林にもいる.小笠原諸島でも森林内にみられる.
温度選好性:卵は14度でも孵化することができる.成体,幼体は,一時的であればさらに低い温度でも耐えられるとみられる.
繁殖生態 繁殖期:1年中.
雌だけで繁殖する.長径10mm,短径8mm程度の卵を樹皮の下などに産み付ける.産仔数:1回に2卵を産出する.
生態的特性 夜行性で樹上や建造物の壁面などで生活する.
食性:肉食性.アリやシロアリ等の昆虫類,小型の等脚類等.
侵入情報
国内移入分布 小笠原諸島,沖縄諸島(瀬底島,水納島,沖縄島,渡嘉敷島,座間味島,阿嘉島,屋嘉比島,久場島),大東諸島(北大東島,南大東島),先島諸島(大神島,宮古島,来間島,石垣島,竹富島,小浜島,黒島,西表島,波照間島,与那国島).大東諸島のものは在来と考えられているが,他地域のものは移入の可能性がある. 国内分布図
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません
移入元 不明
侵入経路 植木などの資材に紛れて非意図的に持ち込まれたとみられる.
侵入年代 不明.大東諸島と小笠原諸島以外の島嶼では1970年代以降に記録されるようになった.
影響 不明であるが,捕食,競合の可能性は否定できない.
影響を受ける在来生物:食物となる昆虫等,競合の可能性のある樹上性のトカゲ類等.
法的扱い 特になし.
防除方法 樹上や建造物に広く分散して生息するため,効率よく駆除することは困難.見つけ捕りをくり返すのが現実的.ビーティング(昆虫の叩き網採集)で捕獲されることもある.
問題点等 情報整理中
海外移入分布 中南米,ハワイ,セーシェルなど.中国のものなども移入の可能性がある.
備考
国内では大東島の集団だけが在来とされる.大東諸島と小笠原諸島以外で記録されたのは過去30年ほどであり,近年,南西諸島において徐々に分布を広げていると推測される.本種のような小型爬虫類が在来の生物群集に及ぼす影響は判然としないが,小笠原諸島で侵略的になったグリーンアノールの例もあることから,生息状況の定期的なモニタリングが必要と思われる.
基本・侵入情報 参考資料リスト