(独) 国立環境研究所 侵入生物データベース Japanese | English
  1. 侵入生物データベース >
  2. 日本の外来生物 >
  3. 哺乳類 アラートリスト >
  4. ニホンジカ

ニホンジカ

基本・侵入情報 参考資料リスト
基本情報
和名 ニホンジカ

クリックすると拡大画像が表示されます

ニホンジカ
分類群 哺乳綱 偶蹄目(ウシ目) シカ科
(Cervidae, Artiodactyla, Mammalia)
学名 Cervus nippon subspp.
英名等 Sika(またはJapanese) Deer
自然分布 北東アジア~東アジア~インドシナ半島
形態 夏毛は茶色で白斑があり,冬毛は灰褐色である.黒い毛でふちどられた大きな白い尻斑を持つ.新生仔には細かい白斑がある.喚毛期は5~6月,9~10月.顕著な性的二型を示す.雄は角を持ち,雌は持たない.成体の角長は30~80cm.頭胴長:雄成体90~190cm,雌成体90~150cm,肩高:雄成体70~130cm,雌成体60~110cm,体重:雄成体50~130kg,雌成体25~80kg.中足腺がある.眼下腺,蹄間腺は発達していない.
生息環境 パッチ状に草地が入り込んだ森林地帯に多く生息する.
繁殖生態 繁殖期:9月下旬~11月.出産期5月下旬~7月上旬.妊娠期間約220日.
産仔数:1
生態的特性 群で生活するが,通常雄と雌は別々の群を作る.娘は母親とともに母系的な群を作るが,雄は1~2歳で母親の元を離れる.一夫多妻制の社会で,雄の一部は交尾期にナワバリを作り,その中にハレムを形成する.雄は交尾期特有の音声を発し,マーキング,攻撃行動を行う.積雪地域の個体群は雪を避け小規模な季節的移動を行う.
食性:多様な植物食
侵入情報
国内移入分布 和歌山県友ヶ島(タイワンジカ),トカラ列島(マゲジカ),沖縄諸島(ケラマジカ) 国内分布図
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません
移入元 個体群により異なる
侵入経路 観光目的による移入,狩猟資源確保のため移入
侵入年代 個体群により異なる
影響 採餌による植生崩壊,農林業被害
影響を受ける在来生物:在来植生,農林業作物
法的扱い 国内に自然分布する亜種を除くCervus属は特定外来生物(外来生物法).
狩猟鳥獣(鳥獣保護法)
防除方法 捕獲
問題点等 情報整理中
海外移入分布 ヨーロッパ,米国,ニュージーランド
備考
基本・侵入情報 参考資料リスト