(独) 国立環境研究所 侵入生物データベース Japanese | English
  1. 侵入生物データベース >
  2. 日本の外来生物 >
  3. 哺乳類 >
  4. ハクビシン

ハクビシン

基本・侵入情報 参考資料リスト
基本情報
和名 ハクビシン

クリックすると拡大画像が表示されます

ハクビシン
分類群 哺乳綱 食肉目(ネコ目) ジャコウネコ科
(Viverridae, Carnivora, Mammalia)
学名 Paguma larvata
英名等 Masked Musang, Masked Palm Civet
自然分布 ヒマラヤ,中国南部,台湾,マレー半島,スマトラ,ボルネオ
形態 体色は灰褐色で,顔面と四肢の下部は黒褐色,額下部から鼻鏡部中央に白線が入る.耳介は大きく目立つ.頭胴長61(雌),66(雄)cm,尾長40cm,体重3kg.
生息環境 市街地から山間部まで.樹上も利用.
繁殖生態 繁殖期:出産期:3-12月
産仔数:1-4
生態的特性 夜行性で昼間は樹洞・岩穴・人家の屋根裏等で休憩し夜になると樹上で果実や種子を採食する.基本的に母仔を中心とした家族単位で生活する.排他性は弱い.
食性:雑食性で果実や種子を好み,昆虫類,魚類,残飯等も食べる.
侵入情報
国内移入分布 日本列島のほぼ全域.宮城・福島-中部地方,四国で特に多い. 国内分布図
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません
移入元 不明.
侵入経路 戦時中には毛皮用に持ち込まれた.
侵入年代 江戸時代に持ち込まれた記録あり.戦時中にも毛皮用に持ち込まれた.
影響 分布域や食性の競合.農業被害.人家への侵入.
影響を受ける在来生物:タヌキ等.農作物.
法的扱い 狩猟鳥獣(鳥獣保護法).指定外来種(滋賀県 ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例).公表移入種(愛知県 自然環境の保全及び緑化の推進に関する条例).移入規制種(佐賀県 環境の保全と創造に関する条例)
防除方法 捕獲
問題点等 情報整理中
海外移入分布 特になし
備考
農作物被害,捕食. ミカン,ブドウ,スイカ,メロン,モモ,サクランボ,カキ,トウモロコシ,トマト等,人家の屋根裏への侵入.
基本・侵入情報 参考資料リスト